2022年度研究例会についてのお知らせ
2022年11月7日
2022年度の、服飾文化学会・研究例会を、下記の通り、オンラインにて開催いたします。
お忙しい時期かと存じますが、何卒ご参加くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
会員・非会員 ・学生会員・学生非会員(大学院生, 大学生)の方のご参加お待ちしております。
- 開催日時:
- 2022年(令和4年)11月12日 (土) 13:00〜15:00終了予定
- 開催方法:
- Zoomによるライブ配信
2022年度 服飾文化セミナーのご案内
2022年7月12日
服飾文化学会では下記の日程で服飾文化セミナーを開催いたします。
多数のご参加をお待ちいたしております。
「機能と装飾のポリフォニー 交歓するモダン」展 鑑賞と講演会
- 開催日時:
- 2022年(令和4年)9月3日(土)13:00〜16:45終了予定
- 会場:
- 豊田市美術館(愛知県)
会長就任のお知らせ
2022年6月8日
玉田真紀先生が会長に就任されました。
お知らせ
2022年6月6日
会報No.43最新号更新しました。
服飾文化学会第23回大会 研究発表申込延長のお知らせ
2022年3月29日
第23回大会の研究発表、ポスター・作品発表の申込締切を、申込状況により以下のように延長させていただきます。
- 【発表申込締切】
- 3月26日(土)⇒ 4月9日(土)まで
- 【発表要旨締切】
- 4月23日(土)
*発表申込締切延長による要旨締切延長は致しませんが、ご相談に応じます。
より多くの先生方のご発表を心よりお待ち申し上げております。
宜しくお願い致します。
服飾文化学会第23回総会・大会開催のお知らせ
2022年3月9日
服飾文化学会第23回総会・大会を下記の通りオンラインで開催いたします。多くの皆様の研究発表および参加を期待して、ご案内申し上げます。
服飾文化学会 第23回総会・大会
- 開催日時:
- 5月21日(土曜日) 10時00分開始 ― 17時30分終了予定
- 開催方法:
- オンライン会議アプリ「Zoom」を使用し、口頭発表、ポスター・作品展示をオンデマンド配信いたします。
- 参加費:
- 会員1,000円 非会員2,000円 学生会員・学生非会員 無料
2021年度 服飾文化学会論文発表会のご案内
2022年2月18日
服飾文化学会会員の皆様
下記の通り論文発表会を開催いたしますので皆様ご参加くださいますようお願い申し上げます。
服飾文化学会会長 長崎 巌
- 日時:
- 2022年2月26日(土) 13:30〜15:55
- 開催方法:
- オンライン大会(Zoomを使用予定)
- 連絡先:
- 〒151-8523 東京都渋谷区代々木3-22-1
文化学園大学 服飾工芸研究室 水谷みつ江
TEL・FAX 03-3299-2371 E-mail mizutani@bunka.ac.jp
学会よりご報告
2021年12月15日
多くの皆様にご参加いただいた「夏期セミナー」は、2019年に20回目の節目を迎えることができました。今年度の第22回総会でご承認いただきましたとおり、今後は「服飾文化セミナー」と名称を変え、さらに多くの皆様にご参加いただける企画を進めて参りたいと思います。
会員情報管理システムの運用について
2020年08月18日
服飾文化学会会員情報管理システム「smoosy」の運用は9月1日からになります。
事務局移転のお知らせ
2020年07月03日
服飾文化学会事務局は以下に移転いたしました。
服飾文化学会事務局
〒102-8357 東京都千代田区三番町12
大妻女子大学ライフデザイン学科 工芸デザイン研究室内
電話:03-5275-5738
お問い合わせ、ご連絡等はページ上部のお問い合わせのボタンからメールをお送りください。
本学会の活動は下記の通りです。
大会・総会
第23回服飾文化学会 総会・大会開催について
第23回総会・大会は5月21日(土)にオンラインで開催することを決定いたしました。 皆様のご参加をお待ちいたしております。
|
⇒ 過去の大会・総会
夏期セミナー
学会よりご報告
多くの皆様にご参加いただいた「夏期セミナー」は、2019年に20回目の節目を迎えることができました。今年度の第22回総会でご承認いただきましたとおり、今後は「服飾文化セミナー」と名称を変え、さらに多くの皆様にご参加いただける企画を進めて参りたいと思います。
第20回(平成31年度)
服飾文化学会夏期セミナーのご案内
第20回となる2019年度夏期セミナーは、2019年8月20日(火)〜 22日(木)の2泊3日の日程で、フランスのパリを基点にノルマンディー地方にて開催いたします。
1日目はパリを出発し、パリ近郊のMusee de la Toile de Jouyを見学後、ノルマンディー公国の首都として栄えた街ルーアン(Rouen)へと向かいます。懇親会は、ルーアンにあるフランス最古のオベルージュ「La Couronne」を予定しています。2日目はBayeux Museumのタペストリーを見学し、クリスチャン・ディオールの生誕地、グランヴィル(Granville)に向かい、ディオールの生家を使用したMusee et jardin Christian DIORを見学します。3日目はレースで有名なアランソンでMusee des Beaux-arts et de la Dentelleを訪問し、パリへと戻る2泊3日の日程です。
フランスを代表するテキスタイルとクリスチャン・ディオール美術館など、通常のツアーではなかなか行けない場所を、全行程専用バスで快適に、効率的に回れるプランとなっています。さらに日本人添乗員と全食事が付きます。
参加要項 | |||
■費用 | |||
参加費 | 学会員および非会員 | 60,000円 | |
学生会員 | 50,000円 | ||
※専用バス(30人乗り)、日本人添乗員(3日間)費などを含む | |||
宿泊費 | 8/20 MERCURE ROUEN CHAMP DE MARS ★★★★ |
125€ | |
8/21 MERCURE GRANVILLE LE GRAND LARGE ★★★★ |
153€ | ||
※シングル料金(朝食込)、2人部屋の場合は 1/2、別途朝食 10€ | |||
懇親会費 | 1 回 (8月20 日) | 60€ (飲み物代含む) |
|
昼食費 | 3 回(8 月20 日〜22 日) | 105€ (飲み物代別) |
|
夕食費 | 1 回(8 月21 日) | 45€ (飲み物代別) |
|
入館料 | MUSEE DE LA TOILES DE JOUY | 7€ | |
BAYEUX MUSEUM | 9.5€ | ||
MUSEE ET JARDIN CHRISTIAN DIOR | 8€ | ||
MUSEE DES BEAUX ARTS ET DE LA DENTELLE | 6.6€ |
■参加申し込み
- 申込方法
- 送金方法
① | 申込はがきの該当項目に○印をつけ必要事項をご記入の上62 円切手を貼付してご返送下さい。 |
② | 申込はがきは1 名につき1 枚ご使用下さい。 |
③ | 非会員の方は申込はがきを夏期セミナー事務局までご請求下さい。 |
④ | 申込締切 :2019年2月14日(木)《必着》 |
※ 定員30名、応募多数の場合には先着順とさせていただきますことをご了承下さい。 |
① | 今回はツアーの催行が確定後に最終旅費が確定するため、申し込み一時金と残金の2度に分けての振込みをお願いいたします。
@ お申込を頂いた方にメールにて「振り込み口座番号」を送付いたします。 1 回目振り込み:参加費該当金額(学会員・非会員6 万円、学生5 万円)をお振り込み下さい。 2 回目振り込み:ツアー催行決定後、残りの旅費をご連絡いたしますのでお振込み下さい。 なお、夏期セミナー事務局からの申込受理の連絡は致しません。 費用の振込みをもって参加申込終了といたしますのでご了承下さい。納入された諸費用は返却致しませんのでご了承下さい。 |
② | 1回目振り込み締切:2019年2月28日(木) |
●連絡先;夏期セミナー事務局 大妻女子大学 家政学部 被服学科D720室
〒102-8657 東京都千代田区三番町12 Tel.03-5275-6302
幹事 中川麻子
委員 安部智子 藤井裕子
⇒ 過去の夏期セミナー
服飾文化セミナー
2022年度 服飾文化セミナーのご案内
「機能と装飾のポリフォニー 交歓するモダン」展 鑑賞と講演会
- ≪日時≫
- 2022年(令和4年)9月3日(土)13:00〜16:45終了予定
- ≪会場≫
- 豊田市美術館(愛知県) 愛知県豊田市小坂本町8丁目5-1
最寄り駅:愛知環状鉄道 新豊田駅[出口1]から徒歩約11分
Toyota Municipal Museum of Art 豊田市美術館 - ≪受付≫
- 12:30〜館内講堂にて受付及び参加費をお支払いいただいた後、入館券をお渡しいたします。
- ≪プログラム≫
- 13:00 「機能と装飾のポリフォニー」展 各自で鑑賞
- 15:00 開会の辞 会長 玉田真紀(尚絅学院大学)
- 15:05 講演 「機能と装飾のポリフォニー」展について
講師:千葉真智子氏(豊田市美術館)
廣田理紗氏(島根県立石見美術館) - 15:45 鼎談 司会 鈴木桜子(杉野服飾大学)
- 16:20 質疑応答
- 16:45 閉会の辞 副会長 内村理奈(日本女子大学)
- ※ 再度展覧会をご覧になる方は、各自荷物を持って展示室へ移動してください。
- ≪申込方法≫
- 下記URLの申込フォームよりお申込み下さい。
- 申込URL:https://bit.ly/3uEqoVd
- 申込期間:7月11日(月)〜8月27日(土)
- ≪参加費≫
-
会員・非会員 3,500 円 (入館料込み) 学生会員・学生非会員(大学院生, 大学生) 2,000 円 (入館料込み) 高校生 1,000 円 (入館料込み) 中学生以下 500 円 (参加費のみ)
- ≪問合せ先≫
- 服飾文化学会 服飾文化セミナー担当
- 文化学園服飾博物館 菅野ももこ mo-kanno@bunka.ac.jp
新型コロナウィルス感染症の状況により、セミナーの中止、または実施方法を変更することもあります。その場合は、申込者に服飾文化セミナー担当者より直接ご連絡いたします。
研究例会
服飾文化学会 2022年度研究例会
「戦国時代の戦衣の素材と仕様 ―様々な実用性と工夫―」
- ≪日時≫
- 2022年(令和4年)11月12日 (土) 13:00〜15:00終了予定
- ≪開催方法≫
- Zoomによるライブ配信
- ≪プログラム≫
- 13:00 開会の辞 会長:玉田真紀(尚絅学院大学 教授)
- 13:10 講師:長崎 巌先生 (共立女子大学 教授、共立女子大学博物館 館長)
- テーマ:「戦国時代の戦衣の素材と仕様 ―様々な実用性と工夫―」
- 16:30 質疑応答
- 14:55 閉会の辞 副会長:田中淑江(共立女子大学 教授)
- ≪参加費≫
- 無料
- ≪申込方法≫
- 下記URLの申込フォームよりお申込み下さい。
- 申込URL:https://forms.gle/fz9gSnz9wMZnTGts5
- 申込期日:2022年11月5日(土)
- ≪問合せ先≫
- 共立女子大学 宮武恵子 kmiyatake@kyoritsu-wu.ac.jp
⇒ 過去の研究例会
論文発表会
2021年度服飾文化学会論文発表会プログラム
- ≪日時≫
- 2022年2月26日(土) 13:30〜15:55
- ≪開催方法≫
- オンライン大会(Zoomを使用予定)
- ≪Zoom≫
- 2021年度 服飾文化学会 論文発表会
2022年2月26日(土)13:00〜16:30
[URL] https://zoom.us/j/96320082308?pwd=NkRGengzbUxqUlo0Y1JwY2VlNTdVdz09
※URLが折り返されている場合は1行につなげてアクセスしてください。
[ミーティングID] 963 2008 2308
[パスコード] !fYdXaum6n
13:30-13:35 | 開会の辞 副会長:田中 淑江(共立女子大学) | ||
■卒業論文 | |||
---|---|---|---|
座長 小山 直子(昭和女子大学) | |||
13:35-13:50 | 1. | 中学校家庭科における持続可能な衣生活の授業提案 | 平岡 亜美 (共立女子大学) |
座長 玉田 真紀(尚絅学院大学) | |||
13:50-14:05 | 2. | 「ジェンダーから見る新たなファッションの可能性」 〜ファッションは性差の壁を越えられるのか〜 |
内田 百香 (杉野服飾大学) |
座長 砂長谷 由香(文化学園大学) | |||
14:05-14:20 | 3. | 低身長ファッションの分析 | 影山 詩衣留 (実践女子大学) |
座長 馬場 まみ(京都華頂大学) | |||
14:20-14:35 | 4. | 江戸時代における「表」と「奥」の衣生活 −文化史的視点からの考察− |
小河原 寛子 (共立女子大学) |
座長 須藤 良子(大妻女子大学) | |||
14:35-14:50 | 5. | 和更紗の探求 −京更紗と堺更紗の判断基準をめぐって− |
引地 茜 (東京家政大学) |
座長 中西 希和(秋草学園短期大学) | |||
14:50-15:05 | 6. | 印象派画家ベルト・モリゾが描いた女性と服飾 | 川井 恵 (日本女子大学) |
15:05-15:15 | 休憩(10分) | ||
座長 富田 弘美(東京家政学院大学) | |||
15:15-15:30 | 7. | Cy Twomblyからのデザイン発想 ―実物製作― |
木村 友美 (文化学園大学卒業生) |
座長 菅野 ももこ(文化学園大学服飾博物館) | |||
15:30-15:45 | 8. | 房飾りに関する一考察 -フランス18〜20世紀初頭のファッションプレートより- |
横山 みいな (東京家政大学卒業生) |
15:45-15:55 | 閉会の辞 会長 : 長崎 巌(共立女子大学) |
⇒ 過去の論文発表会
会報発行
平成30年度 会報
37号/平成31 3月 最新号